February 27, 2007

初めてのお使い

残念ながら、かつてイラクの棗椰子の木陰で時を共にした友人達の多くは、現在故郷から引き剥がされています。UNHCRの調査によると、すでに少なくとも200万人以上のイラク人が治安悪化を理由に国を逃れ、ヨルダン、シリアなどの近隣諸国を中心に移り住んでいると言われています。(国内避難民も170万人以上)パレスチナ難民にも匹敵する歴史的な民族大移動。やはりイラク人アーティスト達の多くも諸外国での活動を余儀なくされているのですが、隣国ヨルダンのアンマンで逞しく絵を描き続ける彼らの様子を、「かおりん」でおなじみのPEACE ONの高瀬かおりが、自身のブログ、PEACE ON DAYSで伝えてくれていますので紹介します。

これまでPEACE ONでは、イラクと日本の文化交流活動のひとつとして、イラク人アーティストを日本に呼んで展覧会などを催してきたのですが、今回はその繋がりから逆にイラク人アーティスト達の企画で日本の女性アーティスト、川口ゆうこさんがアンマンで個展を開催することになり、そのアテンド役&その他所用として高瀬が初めてのお使い?に出ているというわけです。はてさてどうなることやらと案じておりましたが、予算が足りず初めての留守番を担当する私の心配などよそに、えらく愉しんでいるようで全く羨ましい限りです。何でも近々イラクのTVデビュー?も飾るなどと息巻いておりました。まあとにかくがんばっているようなので、よかったら応援よろしくお願いします。

Imgp7085
20日の出発前のかおりんと川口ゆうこさん@羽田空港
PEACE ON DAYS

| | Comments (39) | TrackBack (2)

May 09, 2006

ハニさんサイト紹介

昨年来日し銀座で個展を成功させた若きイラク人画家、ハニ・デラ・アリさんのサイトが出来たようなので紹介します。
http://www.aldallaaliart.com/

作品の画像解像度がいまひとつで残念なのですが、
記事などけっこう充実してきたようです。

| | Comments (164) | TrackBack (0)

June 12, 2005

「中東にて」菊池絵美さんのブログ

エジプトはカイロの大学でヘブライ語を専攻する、菊池絵美さんのブログを紹介します。

その名も、
「中東にて」菊池絵美 in the Middle East by Emi Kikuchi

まさに体当たりで中東各地を旅し、そこに生きる人々を見つめ、宗教への真摯な問いかけから、中東の宗教、歴史、文化の深奥部へ、そして人間の中へ至ろうとする、巨大な試みです。

「人間の中へ―中東」(2004年 文芸社)の著者でもある菊池絵美さんとは、先達ての2~3月ヨルダン滞在中にメールで紹介され、帰国後もメールを通じ情報交換をしていたのですが、この度ありがたいことにカイロからPEACE ONの会員になっていただきました。まだ途中だそうですが、この度ブログを開設されたのでこの場を借りてご紹介します。

| | Comments (183) | TrackBack (0)